制作日記的な挑戦の記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[2007年7月12日お遍路9日目]
ここは絵を描くのに、8時間くらいかかってしまいました。
(全行程最長記録)
屋根の梁の部分とかがうまく描けず、時間かけた割には、そのへんテキトウに仕上げてしまいました。
シンボルである(?)鶴の像が描けたので、よしとしました。
(ここは本堂の前に2体の鶴の像が立っています)
ちなみに20番と21番のお寺は、それぞれ山の上にあって、その山間には宿がないので、歩き遍路は一日で山2つ越えていくのが一般的です。
ですが、20番の絵を描き終えた頃にはすでに夕方になっていたので、次の山を越えることはもはや無理な状況でした。
それでもなんとか、お寺の人に教えられて、山のふもとの小学校跡地で野宿することができました。
夜の学校は不気味でした。
ここは絵を描くのに、8時間くらいかかってしまいました。
(全行程最長記録)
屋根の梁の部分とかがうまく描けず、時間かけた割には、そのへんテキトウに仕上げてしまいました。
シンボルである(?)鶴の像が描けたので、よしとしました。
(ここは本堂の前に2体の鶴の像が立っています)
ちなみに20番と21番のお寺は、それぞれ山の上にあって、その山間には宿がないので、歩き遍路は一日で山2つ越えていくのが一般的です。
ですが、20番の絵を描き終えた頃にはすでに夕方になっていたので、次の山を越えることはもはや無理な状況でした。
それでもなんとか、お寺の人に教えられて、山のふもとの小学校跡地で野宿することができました。
夜の学校は不気味でした。
しばらく放置してたけど、再開しました。
とりあえず13番札所から18番札所までを更新しました。
今後ちょくちょくアップしていこうと思います。
実は某ぴくしぶにも同時進行でアップしていたり・・・
とりあえず13番札所から18番札所までを更新しました。
今後ちょくちょくアップしていこうと思います。
実は某ぴくしぶにも同時進行でアップしていたり・・・
2007年7月4日
お絵描き遍路の1番目。
ここでいかに描けるかが、今後進める上での基準にもなるため、結構重要だ。
さあ描くぞーとかなり気合いを入れてお寺へ入ったのだが、か、描く場所が無い…(-.-;)
自分のイメージでは、なんかベンチに腰掛けてお寺の全体像をじっくりスケッチ、だったんだけど。
まず全体なんか見れないし、ベンチもあったけどそこからじゃ描けないし、しかもなんか雨降ってきたしで、まさに出鼻をくじかれてしまった。
それでもなんとか木陰から本堂正面をとらえて描いてみた。
途中でお参りに来てたおばさんに声をかけられ、ちらっと絵を見せたんだけど、なんとも微妙なリアクション。
1時間くらいで描いた絵は、たしかに微妙。
終わって気付いたのが、虫刺されがひどかった。
草木の近くは蚊が物凄いということを、ここで学んだのだった。
(これから先、蚊に苦しめられるということは、まだ思いもしなかった)
絵は、鉛筆で軽く下絵というか当たりをとって、ミリペン(0.1mm)で描き上げるというやり方。
色鉛筆も持ってきてたけど、まだしばらくは使わない。
お絵描き遍路の1番目。
ここでいかに描けるかが、今後進める上での基準にもなるため、結構重要だ。
さあ描くぞーとかなり気合いを入れてお寺へ入ったのだが、か、描く場所が無い…(-.-;)
自分のイメージでは、なんかベンチに腰掛けてお寺の全体像をじっくりスケッチ、だったんだけど。
まず全体なんか見れないし、ベンチもあったけどそこからじゃ描けないし、しかもなんか雨降ってきたしで、まさに出鼻をくじかれてしまった。
それでもなんとか木陰から本堂正面をとらえて描いてみた。
途中でお参りに来てたおばさんに声をかけられ、ちらっと絵を見せたんだけど、なんとも微妙なリアクション。
1時間くらいで描いた絵は、たしかに微妙。
終わって気付いたのが、虫刺されがひどかった。
草木の近くは蚊が物凄いということを、ここで学んだのだった。
(これから先、蚊に苦しめられるということは、まだ思いもしなかった)
絵は、鉛筆で軽く下絵というか当たりをとって、ミリペン(0.1mm)で描き上げるというやり方。
色鉛筆も持ってきてたけど、まだしばらくは使わない。
お遍路に出て早1年。
今更ながら、旅で描いた絵をアップします。
当分日記はこっちメインになると思います。
なるべくコメント付きでアップしたいと思います。
感想とか書いてくれるとうれしい。
ちなみにしばらくこの記事は先頭にくるようにしておくので、mixi見てる人にはちょっとうっとおしいかもだけど、我慢してくだされ。
今更ながら、旅で描いた絵をアップします。
当分日記はこっちメインになると思います。
なるべくコメント付きでアップしたいと思います。
感想とか書いてくれるとうれしい。
ちなみにしばらくこの記事は先頭にくるようにしておくので、mixi見てる人にはちょっとうっとおしいかもだけど、我慢してくだされ。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア