制作日記的な挑戦の記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[2007年8月21日お遍路49日目]
山門を入ると、本堂へは260段の石段を登っていかなければいけなくて、ちょっと大変でした。
石段の両側には、無数の石仏や石塔があって、賽の河原と呼ばれているそうです。
また、本堂近くの岩壁には、阿弥陀三尊の磨崖仏が刻まれています。(磨崖仏)
ここでは、絵描きお遍路さんと出会って、その人に絵を褒めてもらったのがうれしかったです。
結構、絵を描くお遍路さんはいるみたいなのですが、直接会ったのは初めてだったと思います。
山門を入ると、本堂へは260段の石段を登っていかなければいけなくて、ちょっと大変でした。
石段の両側には、無数の石仏や石塔があって、賽の河原と呼ばれているそうです。
また、本堂近くの岩壁には、阿弥陀三尊の磨崖仏が刻まれています。(磨崖仏)
ここでは、絵描きお遍路さんと出会って、その人に絵を褒めてもらったのがうれしかったです。
結構、絵を描くお遍路さんはいるみたいなのですが、直接会ったのは初めてだったと思います。
PR
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア