制作日記的な挑戦の記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
21番太龍寺~22番平等寺
この日はずっと雨でした。
21番行きはびしょ濡れでぬかるみの最悪のコンディションで、さらにテンションはのっけから↓だったから、ある意味かなりきつい山登りだった。
絵も、雨をしのいで描ける場所がなかったので、傘をさして、ペン入れ無しの色鉛筆仕上げで、40分くらいでさっさと仕上げました。
(ちなみに今までの絵は、鉛筆で下絵→ミリペンでペン入れで、着色は無し)
次のお寺へも、山道越えて行って、同じかんじで絵を描いていきました。
それから雨の中を約12kmかけて歩き、予約してた宿へ行きました。
2日野宿したあとの宿なので、すごくうれしかったです。
なんか台風が近づいているらしい。
実際、夕方から風が出始めてた。
明日は大丈夫なんだろうか。
この日はずっと雨でした。
21番行きはびしょ濡れでぬかるみの最悪のコンディションで、さらにテンションはのっけから↓だったから、ある意味かなりきつい山登りだった。
絵も、雨をしのいで描ける場所がなかったので、傘をさして、ペン入れ無しの色鉛筆仕上げで、40分くらいでさっさと仕上げました。
(ちなみに今までの絵は、鉛筆で下絵→ミリペンでペン入れで、着色は無し)
次のお寺へも、山道越えて行って、同じかんじで絵を描いていきました。
それから雨の中を約12kmかけて歩き、予約してた宿へ行きました。
2日野宿したあとの宿なので、すごくうれしかったです。
なんか台風が近づいているらしい。
実際、夕方から風が出始めてた。
明日は大丈夫なんだろうか。
PR
20番鶴林寺
20番と21番はそれぞれ山の上にあって、それぞれが第2、第3の難所と言われています。
しかも、その間に宿はないので、一般的には1日で2つの山を越えて行かなければなりません。
難所とはいえ、時間的に可能な範囲だし、21番からの下りはロープウェイもあります。(値段は高いけど)
自分の場合、その日は朝の4時半に出発しました。
これなら絵を3時間くらいで仕上げればいける予定です。
出発早々、道違うよと地元の人に教えられ、車で戻してもらうというアクシデントがありつつも、なんとか予定より早目に20番到着。
難所も確かにきつかったけど、遍路ころがし程ではありませんでした。
さあ描くぞっと絵に取り組み始めたのが9時ごろ。
そしてとりあえず仕上がったのが、なんと17時過ぎ。
え、8時間!?
まさしくどんだけって感じですよ。
もう次の山越えるのは無料だし、宿だってないわけですよ。
お寺の人に聞いたら、山のふもとに小学校跡があるそうで、そこで雨とかしのげるとのことでした。
途中雨に降られつつ、なんとかその小学校に到着しました。
なんか学校の入口みたいなところで休めるみたいでした。
さすがに中には入れなかったけど、入口の電気はついたし、トイレも水呑場もあって、なかなかいいかんじでした。
夜の学校が不気味だということを除けばですけど。
これもまたいい経験ができたということで。
20番と21番はそれぞれ山の上にあって、それぞれが第2、第3の難所と言われています。
しかも、その間に宿はないので、一般的には1日で2つの山を越えて行かなければなりません。
難所とはいえ、時間的に可能な範囲だし、21番からの下りはロープウェイもあります。(値段は高いけど)
自分の場合、その日は朝の4時半に出発しました。
これなら絵を3時間くらいで仕上げればいける予定です。
出発早々、道違うよと地元の人に教えられ、車で戻してもらうというアクシデントがありつつも、なんとか予定より早目に20番到着。
難所も確かにきつかったけど、遍路ころがし程ではありませんでした。
さあ描くぞっと絵に取り組み始めたのが9時ごろ。
そしてとりあえず仕上がったのが、なんと17時過ぎ。
え、8時間!?
まさしくどんだけって感じですよ。
もう次の山越えるのは無料だし、宿だってないわけですよ。
お寺の人に聞いたら、山のふもとに小学校跡があるそうで、そこで雨とかしのげるとのことでした。
途中雨に降られつつ、なんとかその小学校に到着しました。
なんか学校の入口みたいなところで休めるみたいでした。
さすがに中には入れなかったけど、入口の電気はついたし、トイレも水呑場もあって、なかなかいいかんじでした。
夜の学校が不気味だということを除けばですけど。
これもまたいい経験ができたということで。
18番恩山寺~19番立江寺
朝、前日お世話になったうちの方から、18番の約2km手前のとこまで送ってもらいました。
ちなみに、17番~約18kmは車に乗ってしまったことになるけど、お接待ということでよしとしてください。
この日は19番近くの無人駅で野宿しました。
その夜、翌日の予定を考え、宿の予約をしようとしました。
1軒目は、大浴場しかないところなので、1人だとできないんですと断られてしまいました。
まあしょうがないなと思い、2軒目に電話しました。
途中まではすんなり話が進んみ、到着時刻を聞かれたので、
「19時くらいです」
「は?」
「あ、私絵を描いてまして、ちょっと時間が…」
「他あたってくれんか」
なんか飯は18時ぐらいまでじゃないとだめらしいことを言って、無下に断られてしまいました。
そりゃそっちもボランティアじゃないのはわかるけどさ、もっと言い方ってもんがあるんじゃないの?などとぷんすか怒っていたものの、これも修行だと自分に言い聞かせました。
聞くところによると、そこに泊まった人は、シーズンオフだからということでお風呂にお湯をはってもらえず、シャワーのみだったそうです。
たまにそういう、こっちは宿をやってあげてんだ的なところがあるみたいですけど、それって客商売としてどうかと思うんですけどね。
他のお遍路さんもそんなこと言ってました。
朝、前日お世話になったうちの方から、18番の約2km手前のとこまで送ってもらいました。
ちなみに、17番~約18kmは車に乗ってしまったことになるけど、お接待ということでよしとしてください。
この日は19番近くの無人駅で野宿しました。
その夜、翌日の予定を考え、宿の予約をしようとしました。
1軒目は、大浴場しかないところなので、1人だとできないんですと断られてしまいました。
まあしょうがないなと思い、2軒目に電話しました。
途中まではすんなり話が進んみ、到着時刻を聞かれたので、
「19時くらいです」
「は?」
「あ、私絵を描いてまして、ちょっと時間が…」
「他あたってくれんか」
なんか飯は18時ぐらいまでじゃないとだめらしいことを言って、無下に断られてしまいました。
そりゃそっちもボランティアじゃないのはわかるけどさ、もっと言い方ってもんがあるんじゃないの?などとぷんすか怒っていたものの、これも修行だと自分に言い聞かせました。
聞くところによると、そこに泊まった人は、シーズンオフだからということでお風呂にお湯をはってもらえず、シャワーのみだったそうです。
たまにそういう、こっちは宿をやってあげてんだ的なところがあるみたいですけど、それって客商売としてどうかと思うんですけどね。
他のお遍路さんもそんなこと言ってました。
16番観音寺~17井戸寺
この日は、お遍路してて知り合った地元の人のお家に泊めてもらいました!
前に知り合った尼さんと偶然再会したとき一緒にいた方で、そのとき紹介してもらいました。
お宅が19番の近くと聞いていたので、明日お世話になろうかなと思ってこの日連絡してみたら、実は18番の手前だったようで、しかも仕事の都合で今日のほうがいいみたいだったので、それじゃあ今日お願いしますということになったのでした。
まず、そこはお世辞抜きにいいお宅で、びっくりしました。
家族の方も皆いい人たちで、話も弾んで、ごはんもおいしくて、とても嬉しい気持ちでいっぱいでした。
と、そこへ、自分の携帯を拾ったという人からの電話が入りました。
え?
あれっ!?
なんといつの間にか携帯無くしてしまっていました。
正確には、車に乗せてもらったときに落としたようでした。
一気にテンション↓↓。
その後、車を出してもらい、なんとか携帯を受け取れたのですが、ものすごく申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
その後は、秋田の人がいるという焼鳥屋さんへ寄って、お家へ戻りました。
その夜はぐっすり眠りました。
いろいろあったものの、本当にありがたかったです。
この日は、お遍路してて知り合った地元の人のお家に泊めてもらいました!
前に知り合った尼さんと偶然再会したとき一緒にいた方で、そのとき紹介してもらいました。
お宅が19番の近くと聞いていたので、明日お世話になろうかなと思ってこの日連絡してみたら、実は18番の手前だったようで、しかも仕事の都合で今日のほうがいいみたいだったので、それじゃあ今日お願いしますということになったのでした。
まず、そこはお世辞抜きにいいお宅で、びっくりしました。
家族の方も皆いい人たちで、話も弾んで、ごはんもおいしくて、とても嬉しい気持ちでいっぱいでした。
と、そこへ、自分の携帯を拾ったという人からの電話が入りました。
え?
あれっ!?
なんといつの間にか携帯無くしてしまっていました。
正確には、車に乗せてもらったときに落としたようでした。
一気にテンション↓↓。
その後、車を出してもらい、なんとか携帯を受け取れたのですが、ものすごく申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
その後は、秋田の人がいるという焼鳥屋さんへ寄って、お家へ戻りました。
その夜はぐっすり眠りました。
いろいろあったものの、本当にありがたかったです。
14番常楽寺~15番国分寺
この日は13番のお絵かきからスタート。
13~17番寺はそれぞれそんな距離あいてないから、たいていの人は1日でまわってしまう。
けれど、自分は絵を描いてるから、15番までが限界だった。
ちなみに同じ宿のお遍路さんたちは、みんな先に行ってしまったわけで。
初めは一人で始めたのに、段々と知り合いが増えていって、なんか皆仲間みたいな感じがしたのもつかの間、追い越され取り残されていく感じが、なんか淋しい。
この日は13番のお絵かきからスタート。
13~17番寺はそれぞれそんな距離あいてないから、たいていの人は1日でまわってしまう。
けれど、自分は絵を描いてるから、15番までが限界だった。
ちなみに同じ宿のお遍路さんたちは、みんな先に行ってしまったわけで。
初めは一人で始めたのに、段々と知り合いが増えていって、なんか皆仲間みたいな感じがしたのもつかの間、追い越され取り残されていく感じが、なんか淋しい。
台風は通り過ぎてて、朝から青空が広がっていました。
心配してくれてありがとう。
今日は約20kmだけののんびりペースなので、休憩しつつ過去日記更新していこうと思います~。
しかし10km20kmがそれほどの距離でもないと思えるようになってるのが、自分でも不思議。
(まあ調子良いときだけだけどね)
心配してくれてありがとう。
今日は約20kmだけののんびりペースなので、休憩しつつ過去日記更新していこうと思います~。
しかし10km20kmがそれほどの距離でもないと思えるようになってるのが、自分でも不思議。
(まあ調子良いときだけだけどね)
13番大日寺
朝6時くらいから絵の続きを描き始め、9時くらいに完成した。
計5時間…
初めは1時間くらいだったのが徐々にのびてきて、このあたりから平均4~5時間かかるようになってきた。
残りもこれでいくと、相当日数がかかってしまう。
(前に帰れるんだろうかと日記に書いたのはこのこと)
さて、この日の行程前半は、長い下り坂。
上りは心臓にくるが、下りは足腰にくる。
そして相変わらず肩が痛い…
途中で、何回かお遍路さんと出会った。
話したら、なんかみんな同じ宿に泊まる予定だった。
その夜は、知り合ったお遍路さんたちに頼まれて、自分の絵のプチ発表会みたいなことをやってしまった。
うーん、絵の道もまだまだ遠いなぁ。
朝6時くらいから絵の続きを描き始め、9時くらいに完成した。
計5時間…
初めは1時間くらいだったのが徐々にのびてきて、このあたりから平均4~5時間かかるようになってきた。
残りもこれでいくと、相当日数がかかってしまう。
(前に帰れるんだろうかと日記に書いたのはこのこと)
さて、この日の行程前半は、長い下り坂。
上りは心臓にくるが、下りは足腰にくる。
そして相変わらず肩が痛い…
途中で、何回かお遍路さんと出会った。
話したら、なんかみんな同じ宿に泊まる予定だった。
その夜は、知り合ったお遍路さんたちに頼まれて、自分の絵のプチ発表会みたいなことをやってしまった。
うーん、絵の道もまだまだ遠いなぁ。
明日~明後日あたりやばそうだな。
なんか波浪警報だか注意報だか出てるのに、明日からずっと海沿いの道なんだけど。
大丈夫かいな。
日記とレスは落ち着いたらまとめてやりますので。
あ、明日行く23番寺が、徳島の最後です。
阿波の国は発心の道場と言われ、次の土佐の国(高知県)は修行の道場と言われています。
たぶん明後日あたりから高知県入りますよー。
なんか波浪警報だか注意報だか出てるのに、明日からずっと海沿いの道なんだけど。
大丈夫かいな。
日記とレスは落ち着いたらまとめてやりますので。
あ、明日行く23番寺が、徳島の最後です。
阿波の国は発心の道場と言われ、次の土佐の国(高知県)は修行の道場と言われています。
たぶん明後日あたりから高知県入りますよー。
11番藤井寺~12番焼山寺
最初の難関、遍路ころがし。
まじできつかった!
たぶんこれまでの人生で一番肉体的にきつい思いをしたと思う。
標高700m以上までの道のりを、約12kmひたすら登るのさ。
そりゃきついさ!
ちなみに、途中で知り合った福岡の人(♂20)と一緒に、約5時間半かけて登った。
さて、山頂着が16時半頃。
自分はそこから絵を描かなきゃなんだけど、確実に夜になってしまうわけで。
1kmくらい下りると休憩所があったけど、翌日また登ってくるのは体力的にしんどい。
そこで、お寺の人に事情を説明して、通常は使用を断られてる通夜堂(無料宿)を貸してもらえることになった!
これで心置きなく絵が描ける。
とりあえず2時間くらい描いてから、例の通夜堂へ。
それは山の中にあって電気がないから、入るとそこは完全な暗闇…
おっかなかったけれど、がまんして朝を待ちましたとさ。
最初の難関、遍路ころがし。
まじできつかった!
たぶんこれまでの人生で一番肉体的にきつい思いをしたと思う。
標高700m以上までの道のりを、約12kmひたすら登るのさ。
そりゃきついさ!
ちなみに、途中で知り合った福岡の人(♂20)と一緒に、約5時間半かけて登った。
さて、山頂着が16時半頃。
自分はそこから絵を描かなきゃなんだけど、確実に夜になってしまうわけで。
1kmくらい下りると休憩所があったけど、翌日また登ってくるのは体力的にしんどい。
そこで、お寺の人に事情を説明して、通常は使用を断られてる通夜堂(無料宿)を貸してもらえることになった!
これで心置きなく絵が描ける。
とりあえず2時間くらい描いてから、例の通夜堂へ。
それは山の中にあって電気がないから、入るとそこは完全な暗闇…
おっかなかったけれど、がまんして朝を待ちましたとさ。
昨日は携帯バッテリーがないのと、圏外だったので更新できませんでした。
今日はもう眠いので、またあした。
とりあえず一言、
ちゃんと帰れるか心配になってきた。
今日はもう眠いので、またあした。
とりあえず一言、
ちゃんと帰れるか心配になってきた。
9番法輪寺~10番切幡寺
今日は9番寺で絵を描いていたら、ラジオ番組の人に取材されてしまいました。
Σ( ̄□ ̄;
FMくらしきの「きくへんろ。」という番組らしくて、リポーターの人にマイクを向けられ、ドギマギしながら質問に答えました。
でも採用されるかどうかは未定なんだよねぇ。
てか、倉敷の放送だから番組自体聞けないですが。
一応、podcastもあるらしい…↓
http://www.kikuhenro.com
初日もそうなんだけど、雨だと絵が描きにくいです。
まず濡れずに描ける場所となると限られてしまい、そうすると構図も描きにくいものになってしまうわけですよ。
…言い訳だけどね。(-.-;)
今日のお宿は、鴨の湯という温泉の脇にある無料宿泊所です。
大ゴキブリとの格闘というオプション付きですが。
(ToT)
明日はついに、「遍路ころがし」と呼ばれる、お遍路最初の難関にアタックします!
今日は9番寺で絵を描いていたら、ラジオ番組の人に取材されてしまいました。
Σ( ̄□ ̄;
FMくらしきの「きくへんろ。」という番組らしくて、リポーターの人にマイクを向けられ、ドギマギしながら質問に答えました。
でも採用されるかどうかは未定なんだよねぇ。
てか、倉敷の放送だから番組自体聞けないですが。
一応、podcastもあるらしい…↓
http://www.kikuhenro.com
初日もそうなんだけど、雨だと絵が描きにくいです。
まず濡れずに描ける場所となると限られてしまい、そうすると構図も描きにくいものになってしまうわけですよ。
…言い訳だけどね。(-.-;)
今日のお宿は、鴨の湯という温泉の脇にある無料宿泊所です。
大ゴキブリとの格闘というオプション付きですが。
(ToT)
明日はついに、「遍路ころがし」と呼ばれる、お遍路最初の難関にアタックします!
5番地蔵寺~8番熊谷寺
今日もいろいろとお接待を受けて、とてもありがたかったです。
いろいろな人とも知り合うことができました。
鹿児島の大国寺というところの尼さんとは途中で一緒になって、いろいろと教えてもらったりしました。
あと、8番寺で絵を描いてたら、7番寺でいろいろお話したおじいさんが、わざわざ無料宿リストを持ってきてくれました。
ほんとありがたいことです。
さて、今日は8番寺にある3畳程のプレハブ小屋に泊まります。
もちろん無料で、ついでに電気はありません…
とりあえずさっさと寝ることにします。
今日もいろいろとお接待を受けて、とてもありがたかったです。
いろいろな人とも知り合うことができました。
鹿児島の大国寺というところの尼さんとは途中で一緒になって、いろいろと教えてもらったりしました。
あと、8番寺で絵を描いてたら、7番寺でいろいろお話したおじいさんが、わざわざ無料宿リストを持ってきてくれました。
ほんとありがたいことです。
さて、今日は8番寺にある3畳程のプレハブ小屋に泊まります。
もちろん無料で、ついでに電気はありません…
とりあえずさっさと寝ることにします。
1番霊山寺~4番大日寺
ついにお遍路デビューです。
とりあえず明日早いので感想だけ。
人の優しさに感謝!
あと、歩くのより絵を描く方がしんどい。
詳しくはまた今度。
おやすみなさい~。
ついにお遍路デビューです。
とりあえず明日早いので感想だけ。
人の優しさに感謝!
あと、歩くのより絵を描く方がしんどい。
詳しくはまた今度。
おやすみなさい~。
6月も残り10日ですか。
……やばい。
お遍路準備まだできてねぇ!Σ( ̄□ ̄;
一応、7月3日~8日の間に旅立とうと思ってるんだけど、大丈夫なんだろうか……
それじゃ今まで何をやっていたのかというと、絵の勉強というか練習してました。
実はひそかに、各お寺のスケッチしながらお遍路しようかと思ってるんですよ。
(言っちゃった!)
そのための練習なんですけどね、多分挫折する可能性が高いので、今のは聞かなかったことにしてください。
先週の金曜には会社の人達から、翌土曜には友達から送る会を開いてもらったので、お遍路自体は全部歩き通すつもりですよ!
ちなみに、お遍路中はなるべく毎日、日々の記録をアップするつもりなのでよろしくっ(^-^)/
……やばい。
お遍路準備まだできてねぇ!Σ( ̄□ ̄;
一応、7月3日~8日の間に旅立とうと思ってるんだけど、大丈夫なんだろうか……
それじゃ今まで何をやっていたのかというと、絵の勉強というか練習してました。
実はひそかに、各お寺のスケッチしながらお遍路しようかと思ってるんですよ。
(言っちゃった!)
そのための練習なんですけどね、多分挫折する可能性が高いので、今のは聞かなかったことにしてください。
先週の金曜には会社の人達から、翌土曜には友達から送る会を開いてもらったので、お遍路自体は全部歩き通すつもりですよ!
ちなみに、お遍路中はなるべく毎日、日々の記録をアップするつもりなのでよろしくっ(^-^)/
とりあえず早いとこ宣言しておきます。
ちょっくら四国にお遍路行ってきます。
歩きで通し打ちです。
会社辞めた後、行ってきます。
夏頃には旅立つ予定です。
もう気持ちの3分の1は四国に行っちゃってますよ。
ちょっくら四国にお遍路行ってきます。
歩きで通し打ちです。
会社辞めた後、行ってきます。
夏頃には旅立つ予定です。
もう気持ちの3分の1は四国に行っちゃってますよ。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア