忍者ブログ
制作日記的な挑戦の記録
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はバイトが16時上がりでした。

バイト先のすぐ隣にあるファミレスに、今日は休みのバイト友達が来ているということで、終わってからちょっと顔を出してみました。

それからぐだぐだと会話が続いて、ファミレスを後にしたのが、22時。

うわー、どんだけぐだっているんだ。

まぁ、たまにはいいけどね。

・・・・・・

・・・たまに?
PR
こないだ「東京ミートレア」に行って、食べてきました。





ありっちゃあり。

微妙っちゃ微妙。


日本初!お肉料理のフードテーマパーク「東京ミートレア」@南大沢
http://www.keio-ekichika.com/tokyomeatrea/index.html

気がつけば、11月も終わろうとしています。

というか、今年もあと1ヶ月ちょっとですね。


やばいです。


何がやばいかというと、毎年この時期になると、

「やばいやばい」「もう終わってしまう」「あっという間だ」

というセリフを、飽きもせずに繰り返してしまうことです。


思えば未練の多い人生を送ってきました。

これからも送っていくことでしょう。


さて、今月を振り返ってみると、月初めに大きなイベントに参加していました。
(直前の日記がそのネタでした)

個人的にはイベントの前後が大変でした。

ざっくり説明すると、

(11/2)バイト→アシスタント→(11/3)イベント→(11/4)アシスタント→バイト

という強行スケジュールで、ほとんど寝てませんでした。

楽しかったけれど、かなり疲れました。


そんな密度の濃い数日を過ごしたかと思えば、密度の薄い日々が積み重なって、あっという間の今日があるわけで。

創作活動における生みの苦しみ、といえば聞こえはいいですが、出力結果が何も無ければ、何もしていないのと同義であるわけで。


なんとかしよう、と思います。

いつもこの時期になると、ふと思い出すのが、小学校の頃、給食時間に流れていたお昼の放送の、締めの一言です。

「残りの給食時間も有意義に過ごしましょう」

当時は残り10分をどう過ごせと言うのかよくわからなかったのですが、それでも有意義に限られた時間を過ごしなさいよという教えは、冷酒のように後から効いてきます。


まとまりもとりとめもなくて残念な感じですが、とりあえず巻き返しを図っていきたいと思います。
11月3日に、浜松にて文化庁メディア芸術祭の音楽シンポジウムが開かれるのですが、それのチケットに当選してしまいました!

シンポジウム “音楽がアニメーションをどう変えるか
Animation Metamorphoses”

http://plaza.bunka.go.jp/hamamatsu/events/


出演者が豪華すぎるという話。

そんなわけで、今度浜松へ行ってきます。
昨日は久しぶりに、卒業した専門学校を訪れてみました。

今月いっぱいで退職される教務の先生(でいいのかな?)に会うためです。

アポなしで訪れたにも関わらず、笑顔で迎えてくれました。

お互いに近況報告なぞしました。

向こうは当たり障りのない内容は話してくれるけど決して腹の内は見せないその様は相変わらずで、なによりでした。

実は、一度一緒に飲みに行きたいなーという思いがあったので、学校が終わりそうな時間を見計らって行ったのですが、思いは叶いませんでした。

まあ無理だろうとは思ってましたが。

けれども、別の先生から、食事に連れて行ってもらうことができました。

ある意味作戦通りでした(笑)

先生と焼き鳥屋でさし飲みでした。

いろいろお話することができて楽しかったです。

ご馳走様でした!
何かをやろうとする時は、現状を維持しようとする力が働くので、それに打ち勝つためにも、一番エネルギーが必要になる。

これって、心理学、脳科学、物理学、電気磁気学、電気機器学、etc…どんな分野でもあてはまることだと思う。

もちろん、日常生活でも。

自分の立ち位置によって「フィルタ」が変わって、言葉は変わるけど、本質は同じことなんだと思う。

大事なのは、行動力が打ち消されないこと。


そんなことを思いながら戦う今日この頃。


図らずも、前に書いた持論の補足になってしまった。

http://fuzy414.blog.shinobi.jp/Entry/584
なんかいろいろあったり忙しかったり、なんやかんやでおひさしぶりの日記でござい。

とりあえず生きていることを知らせておきます。


あっ、昨日は中学の同級生とヨコハマ行ってきたよ!




まともな日記はまた今度。。。
堅実に、とか、手堅く、とか好きな言葉。

今の自分とは対極にある言葉。

とにかくお金がなくてやばい、ということに今更気づいた。

来月は今月以上にバイト三昧にしなければいけない。

あとサガ2やり過ぎてはいけない。

ちなみに毎日お絵描きは、進捗状態が微妙なので、完成後にメイキングを晒す予定。

なんか当初の計画とはずれている気もするけど。


リズムとか波って大事。

何事にもあると思う。

緩急とかメリハリとか、そこにあるギャップが心地好く、好感を与える。

しかし大き過ぎる落差は、リズムを崩し、破綻を帰してしまう。

今の生活がそんな感じ。

うーむ。。。
先日発売されたサガ2のDSリメイク版!

ついにゲット!

お金ないからカードでゲット!

生まれて初めてやったRPGがこのサガ2でした。

懐かしさと新鮮さの入り混じった気持ちでプレイしています。



いろいろ楽しすぎる!

今日は仕事終わってから、2週間ぶりに専門学校のクラスメイトと会いました。

今回は新宿のファミレスで、朝までネームを描きます。

とりあえずお店の中をスケッチ。




今日は夜から巣鴨に来ています。

専門学校の同級生と久しぶりに会って、近況報告したり作品を見せあったりしています。

朝までファミレスでネームを一緒に描くつもりです。

なかなかいい刺激になりそうです。


そんなわけで、今日の絵はファミレスで描きました。



コンセプトとしては、道で女の子にぶつかったら、シャツに張り付いてしまいました。

平面女、あるいは2次元彼女。
巷で話題の、twitterを始めてみました。

いわゆる、つぶやき系ブログというか、つぶやきのチャットというか。

正直始めたばっかで、よくわからないことだらけです。

そのうちおもしろくなってくるのだろうか。

とりあえずぼちぼち続けていこうと思います。

他にやってる人いるのかな?
不景気の風を肌で感じる今日この頃。

えっ、今日って立秋だったのか。

道理で・・・

何を隠そう、受かる気満々だったバイトには、断られてしまいました。
(しかも2つ連続)


かくなる上は、昔とった杵柄で、空調屋のバイトに応募しようと決めたその夜に、前に働いていた会社の同期から電話をもらいました。
(会社は空調関係だった)

いやー、懐かしいっ!

約2年ぶりに話しました。

みんな元気そうでなによりでした。

他の同期がほとんど辞めていなかったのが意外でした。
(やはり不景気の影響が・・・)


今月末に久しぶりに飲むことになったので、楽しみです!


さぁ、こっちはそれまでにいろいろちゃんとしなきゃな!
真夏の夜に、それは現れた。


黒い影が、カサカサと…


Σ( ̄□ ̄;キャー



もう丸2年ご無沙汰だったのに。

できればもうお目にかかりたくなかったのに。

クーラーつける代わりに常時窓開けていたから、きっと侵入経路は外からだと思う。

(部屋の中にいるとは思いたくない)


とりあえず、敵はゴキジェットプロという最終兵器で仕留めました。

数あるゴキジェットの中で、これは唯一殺虫成分があるものなのです。

黒い缶で、医薬品の文字が入っているやつですよ、ゴキジェットプロ。

いや別に宣伝とかじゃないですけど。


あー、それにしても、ついにクーラー解禁してしまうのかー。

今年の夏はクーラー無しで越せるかと思ってたけど、もうムリぽい…
昨日、ようやくネームができて、編集さんとの打ち合わせ(?)に行ってきました。

結構、高評価だったのでよかったです。

とりあえず、早いとこ直したのを、また持って行きたいと思います。


いやー、それにしても、ようやっと1歩進めた感じです。

気付けば貯金も底をついたので、近々働きに出る予定です。
(相変わらずアシの仕事はフラれ続けています・・・)


MSNの占いがなかなか侮れない今日この頃。
久々に卵(10個パック)を買って帰ったら、4個も割れてた・・・

(自転車飛ばしすぎだった)

というわけで、プリンを作りました。



カラメルソースは失敗だったけど、まあまあかな?

一人で一気に食べきって気付いたのですが、プリンを一度に大量摂取すると、飽きますね。

市販のプリンカップのサイズが適量だということを、実感しました。
日食は結局見られませんでしたー。

ずっとTVで見てました。
(NHKが一番手堅い放送していた印象でした)


ところでこのところ、ずーっと引きこもって作品制作していたのですが、気付けば7月もあと1週間しかないじゃないですか!

いやー、びっくりした!

6月が終わっていた事に気付いた時よりもびっくりしました。

貯金が底をつきかけている事に気付いた時と同じくらいびっくりしました。

明らかに、体感している時間の流れと、外界の時間の流れにズレが生じているんです。

気分的にはまだ6月なんですよね!(願望ともいう)

なんか自分の1日は、外界の2日分みたいな。(贅沢だ)


とにかく、これを私は、『一人ウラシマ効果』と命名しました。
明日はついに日食が起こりますね!

日本で皆既日食が観測できるのは、1963年7月21日に北海道で観測できて以来で、じつに46年ぶりとなるそうです。

しかも、21世紀に起きる日食の中では、皆既日食の継続時間が最も長いそうで、まさに今世紀最大の天文イベントなんですね!

お祭り好きとしては、見過ごすわけにはいきません。

というわけで、しかと観測したいと思います。


ところで、問題が観測方法です。

直接太陽を見るのは危険です。

ちょっとくらい平気じゃない?って思っていたけど、調べるとどうも1秒でも直視するのは危険だそうです。

まじか。

「日食グラス」を使うのがベストですが、持ってないし・・・

とりあえず、木漏れ日の形でも観察してみたいと思います。

あとはTVとネットの中継でも見ようかな。


(なぜ観測できる時間があるのだという無粋な質問はするでない)
日曜日は気分転換に、おだんご作ってみました。

上新粉にお湯を入れてこねて、蒸して、一人餅つき大会でした。

枝豆があったので、ずんだもちにしようと思ったのですが、足りなかったので味噌を足してみました。

というわけで、味噌ずんだもちです。

だんご大家族でした。

うちの部屋の窓から花火が見えるのです。

ご飯食べながら、まったりと観賞していました。

家賃安いし駅から近いし日当たり良好、しかも花火も見えるんだから、なんとも素敵なお部屋に住んでるなぁと我ながら思います。

余程のことが無い限り、引っ越さないだろうな~と思います。

(結局お部屋自慢かい)
今日、関東地方が梅雨明けしたみたいですね!

もう夏か!

梅雨はあったっけ?て感じですが。

それにしても、もう夏か!

ついこの間、学校を卒業したと思っていたのに、いつの間にかこれですよ。

もともと時間の流れが早くなっているなーと感じていたのですが、ここ最近はさらに加速しているように思えてなりません。

本格的な夏を迎える前に、今抱えている仕事(?)に早く一段落つけたいと思っている今日この頃です。


あ~、外はいい天気だよぅ。

蝉も鳴いています。

でも、クーラーはつけないのさ!
あっという間に6月が終わって、気付けば7月です。

そう、7月です。

明日は七夕、といえば、七夕ソニックの日!

やばいっす、なんかもう、ここ数日のテンションがちょっとやばいっす。


とりあえず、先日マクロスFを全話見終えました。

いやー、すごく面白かった!

歌がね、やっぱり良いんですな。

あと、マクロスプラスも見たけど、こっちも良かったです。

それから仕上げに、ビバップも全話見直しました。

もう、ビバップは名作ですね!


明日はどんな曲が聴けるか、今からわくわくしています。

なんか遠足前夜の小学生のように、今夜は寝られるか心配です。
(でもちゃんと寝るぜ)


正直、こういう日記を書いていいのかとちょっと迷いました。

友達には行きたくても行けない人がいるのを知っているからです。
(まぁ、この日記見るかどうかはわからないですけど)

しかし、行けない人たちの分まで、行ける僕らはしかと見届けてこなければいけないのだと、誠心誠意楽しんでこなければいけないのだと、思いました。

もうこれは使命でもあるのだと。

というわけで、明日は頑張ってきます!



(ゴメン、ほんとはただ僕のテンションが上がってしまっただけなんだ。
お詫びにライブレポも書きます)
エヴァの劇場版が公開されましたね。

興味はありますが、正直別にいいやって感じです。

というか、TVアニメ自体、全話見てないから、よくわからないのです。
(とりあえず、再放送を見ようと思う)

当時、社会現象になるくらい人気があったのに、何故、自分はハマらなかったのか?

最近になって、その理由に気付きました。


答えは簡単、他の作品にハマっていたからです。

その作品とは、高田慎一郎作「神さまのつくりかた。」という漫画です。

Gファンタジー(エニックス)という雑誌で連載していました。

とにかく設定がハンパなく作り込まれていて、扱っているモチーフも良いのです。

「ここじゃないどこか」的な世界観ではなく、「ここにあるかのような」世界観が良いんですよ。

だから絵も描写も演出も、リアリティがあります。

それに加えて、ギャグのセンスが素晴らしいのです。

まあ、語り出したらキリがないのですが、大まかな内容はwiki見てもらえばわかると思います。
(ていうか本家のHPにはあらすじのってないし・・・)

そんなおもしろい漫画なのに、実はアニメにはなっていません。

おそらく、(特に後半あたりの)内容的に、ちょっとTVでは放送しづらいのではないかと(勝手に)思います。


とにかく、思春期の頃にこんな作品に出会ってしまったら、ハマってしまうのも無理はないと思います。

とりあえず、機会がありましたら、是非ご一読を。


(こんだけ書いておいて、実はみんな知っていたらどうしよう)
マイミクの関係図を作ってくれるソフトです。

つながりが視覚的にわかります。

なんかすげー(゚o゚)/



http://www.fmp.jp/~sugimoto/mixiGraph/


調子に乗っていろいろいじっていたら、マイミクのマイミクさんが意外なところでつながっていたり、あの人もmixiやってたのかー、みたいなことがわかったりしておもしろいです。

ええもう、ツツヌケですよ、ふふふ。

そんなわけで、足跡残しまくってます。m(_ _)m


そんなわけで、ここにたどり着いて、おお、お前さんは!と思って、さらに気が向いた方は、なんかメッセージとかくれたら、喜びます。
7月7日が楽しみでしょうがない今日この頃。

一応報告ですが、七夕ソニックは無事行けることになりました~。
(入手経路はさておき)

ビバップは大好きで何度も見ていたのですが、実はマクロスは全然見たことなかったんですね。

そんなわけで、ライブの予習ってことで、先週からマクロスFのDVD借りて見ています。

いやー、おもしろいね!

髪の色がカラフルなアニメはあまり見ようとしてこなかったのですが、これはなかなかいいですな!

個人的にはシェリルさんいいと思います。

今月中に全話見られるかな?
藤川さくらHP
まずはこちらから




01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
twitter
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
バーコード

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]