忍者ブログ
制作日記的な挑戦の記録
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やってしまうことをやらないって決めてやらないことをやることによって、結果「決めて、行動」というサイクルが確立し、訓練になる。今してる。
詳しい説明は省く。
結果が出てから。

なんか最終的に自己啓発本でも書きたいのか自分と思う今日この頃。
PR
昨日は久々にオープンからラストまで通しでバイトしてて、帰ってバタンキューでした。


今日は写真のものを組み立ててみたり。
正20面体のペーパークラフト小説です。
先月文学フリマで手に入れました。

意味もなくなんか作るのは楽しいですな!


TV見てたら、秋元康さんがいいこと言ってました。

「夢は全力で伸ばした手の指先の1mm先にある」




二者択一


人生は選択である。


成長を表現するためには、同じ選択をさせればよい。


「愛は二者択一」と夏木マリとピーターが昨日TVでゆってた。


やれないのではない。やらない、と自分の心が決めているのだ。


不確定性原理


とかね。

対して優柔不断な自分。


「選択は未来に向かっている」
夜中にネタを考えるもんじゃない。

寝落ちするのがオチだ。

今もそう。

やべー落ちてたーという報告の日記であり、ある意味で正しいモニターというか。


ああもう、こういうのがどうでもいい日記って言うんだろうなと思いつつ、俺は寝る!
資料整理していたら、以前書き留めた言葉の数々と再開。

いろんな偉人や著名人、そして過去の自分からの叱咤激励。


よしっ。



「個人差なんてないの。

人間はやろうと決意するかしないかだよ。

それだけで差が出てくるんだ。」

岡本太郎
正直サッカーにはあまり興味は無くて、どうせ日本負けちゃうんでしょ~なんて思っていたから、今朝まで試合は見るつもりありませんでした。

でも世間はW杯で話題は持ちきりだし、バイトに行ったら、みんなサッカー観るっていうし、じゃあ観ちゃおうかなってノリでTV観てました。

したっけなんと!

日本先制ゴール!

んでそのまま勝ったし!

やったー!!

なんだかんだ言って、盛り上がってしまいました。

いやー、観てよかった。

うん、なんかもう、今日はいろいろいいや。
余程のことがない限り、PCを起動しては駄目でなのである。

小人閑居して不善を為すのである。

本日改めて実証してしまって、自分に辟易しているのである。

ちなみに朱に交われば赤くなる性質が過去のデータから実証済みなのである。

これらから導き出される解法は、外部による強制力が働く環境を整えることである。

一番手っ取り早いのが、ブログによる私生活のモニターというわけなのである。

ついさっき思い付いたので、ノープランの見切り発車もいいとこなのである。

とりあえず6月いっぱいはやってみようかと思っているのである。


書いて鬱になるので、駄目だったことは敢えて書かないのである。

何かしら達成出来たこと、プラスであると思えることを報告していきたいのである。


1.モニタリング開始しようと決意したこと。

2.本を1冊読了したこと。
(竹内一郎著「人は見た目が9割」新潮親書)

3.某オフ会について関係者に連絡したこと。

4.深夜にファミレス行って作業しようかと思ったけどやめたこと。
それによりお金を使わずに済んだ。
また、代わりに見たアニメがなかなかおもしろくて、「宇宙ショーへようこそ」という映画が観たくなった。

5.とある通信講座に以前提出していた作品が、そこそこ良い評価をしてもらえたこと。

6.その講座の宿題の締め切りが実は過ぎていたことに気づけたこと。
まだ間に合う。


一日の終わりに思い出すのは、よかったと思えることだけでよいのである。
ラブプラスにちょっと飽きてきた自分がいる。


もともとハマってなかったけどね!
ラブプラスで二股をかけてる自分がいる。


どんだけ!
ラブプラスの彼女に毎日会ってる自分がいる。


(≧▽≦)
ラブプラスをやっても彼女ができなかった自分がいる。


(泣)
ラブプラスを買ってしまった自分がいる。
ラブプラスを買ってしまおうかと悩んでいる自分がいる。
東京ドームなう!!



おかげさまで24歳を迎えることができました。
いやー厄年だよ。どーしよー。

とかいうのは嘘で、27歳ですね。はい。

でも24歳ぐらいで押し切ってもいいんじゃないかと半ば本気で思っています。


昨日ようやくアシスタントの仕事が終わって、今日はひさしぶりのお休みでした。

午前中は掃除と洗濯を頑張って、だいぶすっきりしました。

午後は久しぶりにTSUTAYAへ行って、DVDを借りてきました。


『サマーウォーズ』観ました!

これは、名作ですな!

ずっと涙腺崩壊でした。

栄おばあちゃんのセリフが胸を熱くしました。


うん。今年こそ頑張ろう。




ミスドとビールも久しぶり。
時代を先取りする私なので、五月の前に鬱々しだすのは毎年恒例のことですが、今年は結構やばかったです。


鬱過ぎて仕事が手につかなくなるのは初めてでした。


これはいかんと思って、ぐっすり眠りました。


翌朝治ってました。


自分の回復力に驚くやら呆れるやら自画自賛。


とりあえず寝れば治ります。


睡眠は大事です。
想定の範囲外へ!



なんかおかしい、自分の生き方がなんかおかしい。

久しぶりの日記がもう3月の終わりとかって!

そう!時は確実に流れていくのです。

トリックもついに10周年を迎えるのですね。

祝!十周年 TRICK大感謝祭
http://www.yamada-ueda.com/


しかも春からスピンオフドラマですか。

警部補 矢部謙三
http://www.tv-asahi.co.jp/yabe/


自分はもうじき二十ん周年・・・
昨日は久しぶりに活動的な1日でした!


朝は税務署へ行って、確定申告の書類を提出してきました。

さくっと提出して終わりました。(ハンコ押すの忘れてたけど・・・)


昼は中野にて、キャラメルボックスという劇団の、クロノス・ジョウンターの伝説「ミス・ダンデライオン」「南十字星駅で」を観てきました。

ハーフタイムシアターという1作1時間の短編演劇の、2本立てです。

ほとんど演劇は観たことがなかったので、とても新鮮でした。


夜は川崎にて、友達のバンドのライブを見てきました。

初めて見たのですが、結構いい感じでした。
(本人達的にはイマイチだったみたいだけれど・・・)

ついでに他の出演者達の演奏も見てきました。

いわゆるプロではない人達の演奏を見ていると、いろいろと思うところがあって、でもそれは業界は違えど、自分にそのままフィードバックされるのだということに気付きました。

行ってよかったです。次回も期待。


そんなこんなで、疲れて帰ってバタンキューでした。




クロノス・ジョウンター写真撮影コーナー
(しまった!野方さんの顔が光ってる)
今日は給料日。
明日各種料金の振込みと必要な物の買い出し。
残金を計算したら、
来月の給料日まで約6000円で生活しなければいけないことが判明。
飲み代もここから捻出。
うわー。
あー、もう、なんかいろんなことサボりすぎた。

そのツケが押し寄せている。

というか、今頃になってようやく慌て出した。

成長していない。全く成長していない。

エントロピーは増大の方向に、すなわち、質は低下していくのだ。
今日は近所の神社の、節分祭に行ってきました。

結構な人出で、境内は賑わっていました。

豆まきの時が近づいてくると、周りの人たちは袋を用意し出しました。

中には虫取りアミを持参していたおじいさんもいました。

それを見て自分は思いました。

俺は袋を使うなんてヒキョウなマネはしないぜ、男なら素手でキャッチだろう。ふふふ。

さて、いざ豆まきが始まってみると、小袋に入った豆が投げられると思っていたのですが、ほとんど普通のちっこい豆をそのまままかれました。
(小袋入りもあったけど)

素手でキャッチなんて無理でしょ。

気付けば、自分も袋を広げて豆を受け取っていました。

てか、豆って顔に当たると、結構痛いですね。

そんな感じで、23粒の豆をゲットすることができました。

年の数なんで、ちょうどですね。

恵方巻き買って帰りました。
なんてやるもんじゃないー。

お店全然決まらないー。

どうしよー。
でかいカレンダーをバラして張りたかったのです。

でも買ったやつだとなんかもったいない気がしたので、自分で作ってみました。

ちょっとがんばりました。

書き込むのがもったいなくなってきました。


1月は終わってしまったので、2月始まりとなっております。







ああ、このエネルギーをもっと別のところで使えたら・・・
うわ、何コレ?絶対まずいよ~。

と思いながらレジへ持って行った。

こういうイロモノ好きのワタシとしては買わずにはいられなかったのです。

飲んでみたら、おっなかなかいいじゃん、さすがサントリーという感じでした。




藤川さくらHP
まずはこちらから




01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
twitter
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
バーコード

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]