[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
疲れすぎたので、今日は寝ます。
詳しくはまた明日…
何度も心折れそうになったけど、なんとか達成した!
自分エライ!
今まで我慢してたり後回しにしていたやりたいことがわんさか!
明日からいろいろ書く!予定!
もうやらないけど!(何度目のセリフか)
ぐだぐだ短文日記は今月いっぱい続く予定ですので、お付き合い願います。
12月からは!
12月には!
きっと、なんか、こう、すごいことになっている。はず。
振り返ってみれば、7月中頃まで観察日記やってて、それ以降更新がおろそかになっていましたね。
ちょっと長いのでつづきへどうぞ。↓
日記に勝手に広告つけられてるんだけど!
広告はどうなるのか実験日記。
何をやらなくても、
時は等しく流れていくものなのですね。
言い換えると、時の流れを基準に考えると、行動の密度は大きく異なるという話で。
おそらくその密度をフィルターにして時間を感じるから、つまりはレンズの厚さが変化するから、見える世界は常に変動するのである。
なんてな。
昨日、自転車でバイト先へ向かう途中、派手に転びました。
全力でこいでいるところでチェーンが外れてしまい、勢い余って道路脇の溝に、頭から突っ込んでしまいました。
その瞬間の記憶はあいまいなのですが、あっと思って気づいたら空を見上げていました。
あまりの突然の出来事にたぶん脳の処理が追いつかなかったのか、あまりの衝撃に脳が信号を遮断したのかは定かではないですが、まずは痛いというよりも、びっくりしたというのが正直な感想でした。
とはいえ、溝から這い上がって冷静に状況を理解すると、じわじわと体中が痛くなってきました。
自転車を引きずり出していたら、その瞬間を目撃していたというおじさんが、「大丈夫?」と声をかけてきてくれました。
「骨折れてない?」と聞かれて、あ骨は大丈夫だ、と気づきました。
「擦り傷くらいなんで大丈夫です」と笑顔で答えたら、「うわ大分擦り剥けてるね」と言われて、そこで初めて左上腕の裏側がけっこう傷ついていることに気づきました。
とりあえず大事はないという自分のアピールを見て、おじさんは去っていきました。
心配して声をかけてくれたことが、うれしかったです。
そして同時に思ったのが、おじさんよりも近くにいたはずのおばさんには完全にスルーされたなぁ、ということです。
自転車の後輪のチェーンは、このところよく外れてしまうので、すぐに戻すコツみたいなのを覚えていました。
今回も簡単に戻せると思ってやってみたのですが、どうも前輪のチェーンも外れているみたいだったので、こりゃ無理だとあきらめました。
とりあえずバイト先に連絡をして、出勤を1時間遅らせてもらいました。
自転車を押してうちに戻り、傷の手当てをしました。
てきとーに傷を洗って、消毒して、化膿止めの薬を塗って、ガーゼでおさえて包帯を巻きました。
包帯巻くのって難しいですね。
バイト先へは電車で行きました。
動くと体はあちこちが痛みました。
さっき転んだせいかもしれないのですが、もしかしたら、前日に珍しく筋トレをやったために筋肉痛になっているからなのかもしれません。
バイトから帰って、ガーゼを替えようと思ったのですが、その前に正しい擦り傷の手当てというものをネットで調べてみました。
そしたらなんと、消毒したりガーゼを当てたり、というのはよろしくない!ということがわかりました。
最近では『閉鎖湿潤ラップ療法』というものがあるそうで、やり方としては、
1.傷口を水洗いする
2.乾燥しないようにラップでおおっておく
だそうです。
(ググれば結構出てきます。グロい写真には注意)
んで、やってみて一晩経ちました。
すごいです。
かなり皮膚が再生していました。
これからは、擦り傷にはこの治療法でいきたいと思います。
さて、自転車ですが、直そうと思えば直せると思うのですが、さすがに7年も乗ってたら寿命だと思うし、また事故ったら恐いので、廃棄しようと思います。
でも、たぶん新しい自転車買うのは年明けくらいになりそうな気がします。
お金ないんで。
まぁそんなこんなで、ただ自転車で転んだだけなのに、日常が非日常になりましたよ、というお話でした。
ちなみにタイトルは、うちのばあちゃんが言ってた日付の数え方(?)です。
しあさってではなく、やなさってと言ってました。
それ以降は、4日後とか5日後とか言ったほうがわかりやすいと思います。
ブログに限らず。
ここについては、今、自分の中では、プライオリティがものすごく低いので、しばらく更新は滞る予定です。
そうじゃなくなるかもしれないけれど、たぶんそうなるだろうということで。
あしからず。
宿題はまだ終わらない!
みんなやろうよ!
「はしレンジャー」とは、青木俊直先生、イシデ電先生、岩岡ヒサエ先生、志村貴子先生、谷川史子先生ら5人の漫画家によるサークルです。
正式には「腹ペコ戦隊はしレンジャー」といいます。
もうみんな大好きな先生で、展覧会をやるとあっては、行かないわけにはいきません!
期間が今月19日から24日までで、昨日はちょうど休みだったので、行ってきました。
会場はコピス吉祥寺というデパート内の、それほど広くない一角にありました。
漫画やイラストの原画のほかに、ラフやネームやスケッチブックやアイデア帳やマイ箸など、レアなものいっぱいでした!
チャリティポストカードも買うことができました。
もう感動・感激で、胸がキュンキュンしてしまいました。
会場には青木先生がいらしてました。
ちょっとお話することができました。
こんな機会はめったにないと思って、ポストカードにサインも書いてもらいました!
(しかもイラストも描いてもらった!)
いや~、もうほんとお腹いっぱいな気分になりました。
(でもやっぱりお腹へったのでオムライス食べました)
関東在住の人はぜひ!
秋田の人も行けたら行ったほうがいいよ!
24日までの開催です!
****************************************
はしレンジャー展
solar-gallery.info/info/141294
会期:7月19日(火)~24日(日)
主催:腹ペコ戦隊はしレンジャー
場所:ニコハウス Solar Gallery 吉祥寺 (コピス吉祥寺 A館4階)
****************************************
腹ペコ戦隊はしレンジャー HP
hashiranger.web.fc2.com/
****************************************
先日届いたのですが、興奮のあまり、twitterで実況しちゃいました。
以下、そのログです。
2011年07月05日(火)
きた!これから開けます! http://twitpic.com/5lir8q
posted at 18:56:19
------------------------------
箱で指切った。もちつけ。
posted at 18:58:31
------------------------------
どどん! http://twitpic.com/5liter
posted at 19:02:28
------------------------------
こ、これがPS3か… http://twitpic.com/5liw22
posted at 19:09:44
------------------------------
つぎはtorneだよ。 http://twitpic.com/5ljlr4
posted at 20:19:35
------------------------------
字小さっ! http://twitpic.com/5ljthc
posted at 20:40:36
------------------------------
いろいろいじってます。そしてある結論に達しそうです…
posted at 21:47:54
------------------------------
結論!アナログ最強!torneは外しました!
http://twitpic.com/5ll8n3
posted at 22:36:17
------------------------------
いろいろ論外なことがありすぎて、使えたもんじゃないです!
地デジ?なにそれ、おいしいの?てなもんですよ。
さあ、これからブログに文句を書きつづろう!
とりあえずPS3はゲーム専用機確定ですねっ。
posted at 22:39:36
------------------------------
そうです。
地デジ化しようとして、やめたんです!
↓↓↓↓↓
多摩川の河川敷に朝から集まりました。
自分はキャッチボールやるのなんて15年ぶりくらいだったので、すっごいわくわくしてました。
前日にわざわざグローブ買いに行くくらい、楽しみにしてました。
他のみんなもスポーツ経験者(現役選手もいる)だったので、盛り上がりました。
4対4でソフトボールもやりました。
意外と思い通りに打てて、おもしろかったです。
エラーもいっぱいしちゃったけど。
他にもサッカーぽいのもやりました。
最後にご飯食べて解散しました。
すっごい楽しかったです。
案の定、翌日すっごい筋肉痛になりました。
(お約束のオチですね)
今は月末までに1本原稿をあげようと躍起になってます。
ほぼ白紙ですが、短いページ数にするつもりなので、まあさらさらっと描いちゃいますよ。
さらさらっと……
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |